みんな高得点すぎやww
他の予習ばっかして全然勉強してなかったから次からちゃんと復習しよ
#社労士
社労士
> 社会保険労務士試験に合格するのに必要な勉強時間は、800時間~1,000時間と言われています。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sharosi_sk_info/sharosi_contents_studying_time.html
行政書士
> 法律に関する知識があまりない方が予備校を利用した場合の勉強時間の目安は、おおよそ800時間です。
> 法律に詳しくない方が独学で合格を目指す場合には、勉強時間は800~1,000時間ほどは必要だといわれています。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_gyosei/gyosei_sk_idx/contents_benkyo_jikan.html
簿記1級
1.独学で学習する場合
3級 2級 1級
勉強時間(h) 120~140h 250~350h>>>1 500~700h>>>2
>>>1 3級レベルの知識があるとみなす。
>>>2 2級レベルの知識があるとみなす。
2.予備校を利用する場合※例:資格の学校TAC
3級 2級 1級
勉強時間(h) 80~100h 200~250h 500~600h
https://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_exam_overview_and_difficulty.html
難易度的には行政書士や簿記1級と同じくらいか
向き不向き、持ってる知識の差などあるから一概に比較できないが
1級が2級の倍の時間で受かるとは思えないな
3級はもっと少なくていける気がする
松本菜奈実@AV女優 @7mi_m_sub 2022年10月31日
【ご報告】
この度、社会保険労務士の資格の勉強を始めまして2023年8月合格を目指して頑張ります!
公認会計士は難しすぎるのと合ってないのでもっと実用的な資格を取ることにしました
経理業務を4年ほどやって労務も出来る様になりたいので合格したいなぁ!応援お願いします
松本菜奈実@AV女優 @7mi_m_sub 1月7日
社労士、勉強の範囲広すぎて泣きそう 頭の中パンパン!!!応援して!
撤退した
数年かけてやればいけるでしょ
よく入り込めたな
なな@勉強垢 @7mi_m_study
1月15日(日)
労災
予習
4時間15分
自宅
#社会保険労務士
https://twitter.com/7mi_m_study/status/1614569897719386113
なな@勉強垢 @7mi_m_study
1月14日(土)
労災
予習
3時間
自宅
#社会保険労務士
https://twitter.com/7mi_m_study/status/1614285844487229440
なな@勉強垢 @7mi_m_study
1月11日(水)
労一
予習
1時間
事務所
#社会保険労務士
一日4時間は本当にモチベないと続かない
よう頑張ってるな
日商簿記2級は取ったよ
なな @kaikei_official 2021年10月14日
合格した!
5問目は死んだと思ってたら、やっぱ死んでたw90点代とりたかったのに!
#簿記2級
一級は?
二級なら半年もあれば取れるわw
2級受かって会計士講座を申し込んだが、撤退した
これ受験一度目は惨敗だったんで、もう諦めるかな?と思ったら2度目の受験で合格者したんでスゴいと思ったんだよな。
落ちても諦めずに勉強続ける芯の強さがスゴい。
松本菜奈実@AV女優 @7mi_m_sub
2月ストリップとalgs(観戦)と社労士の勉強かぶっててどれも大事だからまじ大変 優先順位とかない、全部大事。みんな応援してくれ、まじで頑張る
減量だけじゃないだろこれ
嘘だよな?
見事な鏡餅体型だな
最高
相当努力したんやろな
財表は守り、監査論は無難にまとめる
企業法は意外とみんなできないから差がつきやすいよ
選択の経営学も計算で差がつく、理論は試験委員対策やってもほとんど当たらない
まあ頑張りなさい、4,5年やれば誰でも受かるよ
オレも3年をメドに宅建目指してたが、
2年で合格でけた。
社労士も、そんな感覚で続けるべきでは。
ワシは免除だったからよく分からんけど
法人税中心かな、理論は差がつくと思えないから計算中心かな
消費税やるくらいなら所得税で点数拾いなさい
何かしら講座を受けた方がいいと思うよ
サンボマスターの「輝きながら走ってく」を贈ります
AV女優は一生できる仕事じゃないから手に職つけたいそうだ
一昨年の11月、日商簿記2級合格後のインタビュー記事
公認会計士を目指すセクシー女優、高まる女性人気に変化を感じながら「偏見がゼロになる日は来ない」
https://www.oricon.co.jp/special/57854/
──セクシー女優としての活動の傍ら、公認会計士を目指そうと思ったのはなぜですか?
松本菜奈実 ファンの方にも公言してるんですが、私はセクシー女優のほかに一般企業で経理の仕事もしているんです。
とは言っても、特に資格などはなくやってきたので、複雑になるとわからないことも出てくるんですよね。
それで会社の勧めもあり、去年11月に簿記2級に初めて挑戦しました。そのときは見事に落ちたんですけど(苦笑)。
(略)
──やはり多くの人が驚くのは、「公認会計士を目指すセクシー女優」というギャップですよね。
松本菜奈実 公言してしまったので、後に引けない怖さはありますね。
ただ、セクシー女優は一生できる仕事ではないし、同業の友だちとも将来の不安についての話はよくしているんです。
正直、資格取得を目指しているのも「手に職をつけたい」というところは大きいです。
択一平均点44点
平均点がほぼ本試験の合格水準超えてるやん
実力テストだから学習進捗に合わせた難易度だろう
TACのHP見ると、総合本科生の場合、講義に合わせて実力テストが8回あって、
直前になって答練や全国模試がある
https://www.tac-school.co.jp/kouza_sharosi/sharosi_crs_sougou.html
> 公認会計士試験の勉強時間は、3,500時間が一つの目安です。最短合格を狙う場合でも、最低2,500時間の勉強時間が必要となります。
> 受験期間の設定は1.5~2年が一般的で、2年間で考えると1日あたりの勉強時間は平均5時間です。
> 一発合格者の1日あたりの勉強時間のめやすは 入門・基礎期で6.2時間、上級期で8.6時間となっています。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_kaikei/kaikei_cpa/kaikei_contents_studying_time.html
平均5,000時間くらいだろうな
文系から電験なんてすごいわ
数学や物理への苦手意識が消えないと難しいよな
司法書士も桁違いだぞ
> 司法書士試験に合格するまでに必要な勉強時間は「3,000時間」とよく言われています。
https://www.tac-school.co.jp/kouza_shisho/shisho_sk_idx/shisho_gakushu.html
結婚したきゃいくらでも相手居ると思うのに
あえて茨の道を選ぶところがすばらしい
それは意志のある人間ってことの証明だ
その精神の美しさに、応援したくなる
単元が終わった時の確認テストの位置付け
「女に学問はいらねえヅラ!
男を射精させることだけ考えていろヅラ!」
っていう雑魚Bみたいなレスありがとう
俺も受けようとして恥かいたわ
流石に大卒なんじゃね?
受験資格知らなくてやっぱり行政書士から取りますとか言い始めたらとんだ笑いもんだけど
短大卒かもしれんよ
俺も高卒だったから行書から取ったよ
行書は楽勝で取れるし、社労士取ったら大卒を見下せるしオススメ
いらぬ世話か
でも髪ロングの時のが好みだった
2年で合格出来たし、こっから全然伸びるよ
コメントを残す